~ 森は、驚きや美しさで溢れていた
森が内包する様々な学びを
それぞれの分野に特化したナビゲーターと共に深めていく
その名も「ビビビの森学校」。
年間を通じた”手しごとのビ”から『竹を編む その弐』
今回は竹ひごを32本使った「四つ目編みという編み方」で20cmほどの広さの籠を作ります。
お昼を挟みながらゆっくりやりますので、難易度は少し高めかもしれませんが
どなたでもご参加いただけます。
森と繋がる手しごとの時間を一緒に楽しみましょう!
●▲ ●▲ ●▲ ●▲ ●▲

-Cultivated by CHARCOAL&AXE-
『竹籠を編む その弐 – 四つ目籠 (共縁) -』
【日時】 2025年 3/2(日) 10:00〜16:00頃まで(9:30-受付)
※12:00〜13:00お昼休憩を挟みます(お弁当をご持参ください)
※雨天中止(前日18時の予報をもってFBページ本投稿コメント欄、またはInstagram、twitterにてお知らせいたします)

【会場】 日向の森(ヤケマルタトオノ会場)
【内容】 四つ目籠 (共縁)という20cmほどの広さの竹籠を作るワークショップ
【定員】 8名 ※事前申し込み必須
【料金】 一般 4000円 (3rd CREW/ 3000円)
【持ち物】 グローブ、作業しやすい服装、お弁当、飲み物等(必要な竹ひご、道具類はこちらで用意します)
【ナビゲーター】
飯田恭平(CHARCOAL&AXE)
※当イベントが開催される林地は公園ではございません
イベント時以外、関係者不在時の許可のない立ち入りはご遠慮いただいております

※定員数に達した時点で締め切らせていただきます。予めご了承くださ
●▲ ●▲ ●▲ ●▲ ●▲ ●▲ ●▲ ●▲
|『手しごとのビ|竹籠を編む』年間スケジュール|
4月 稲藁のみご箒
5月 張り箕 (竹の骨に和紙を貼って柿渋で染めた小さめのちりとり)
6月 竹皮草履 or 布草履
9月 稲藁縄 or 草縄で作る鍋敷き
10月 セイバンモロコシ簾
12月 六つ目編み竹籠 波縁
1月 六つ目編み竹籠 共縁
|今後のスケジュール|
・2/23(日)森林整美 vol.64
・3/2(日)手しごとのビ | 竹籠を編む その弐
・3/9(日)森林整美 vol.65
・4/20(日)木遣り祭り
●▲ ●▲ ●▲ ●▲ ●▲ ●▲ ●▲ ●▲
※内容については変更される場合もございます
※当イベントが開催される林地は公園ではございません
イベント時以外、関係者不在時の許可のない立ち入りはご遠慮いただいております
※ アクセス 及び 注意事項を必ずご確認ください
●お問い合わせ
→https://charcoal-and-axe.wo-un.com/contact/
【主催】CHARCOAL&AXE(ヤケマルタトオノ実行委員会)

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・