私たちが撒き続けた種は、どこかへ飛んでいってしまったのだろうか?
いや、3年という月日に埋もれしてまいそうに見えた種火は、決して消えることはなかった。
― 掌にその踊る音土につく音 ―
共に 森林整美をはじめ、まつりを創ってきた多彩な仲間たちと
いま、互いの”これまで”を更新し、お届けしたい ”LIVE&WORKSHOP”。
各々が踊る、オノオノの行進曲。
時を越えて響き会いたい音があるから。
あなたが踏みしめる土の音を、心踊る音を
是非、日向の森で一緒に奏でましょう!
LIVE /14:30-
和太皷バンド GOCOO
バンド結成から25年。変わらぬメンバーで共に時を重ね、生み育ててきた唯一無二のグルーヴと音楽性で、世界各地、様々なジャンルの音楽フェスティバルに招聘され、40カ国を巡ってきた、旅する和太皷バンド。
JUNO REACTORとコラボし、映画『MATRIX Reloaded』『MATRIX Revolutions』のサウンドトラックに参加。2009年Newsweek誌『世界が尊敬する日本人100』。
またTAWOO太皷道場を中心に、国内外でそのスピリットを伝え続けているリーダーKAOLYが出演する映画『HERbeat』が2022年公開予定。
www.gocoo.tv

WORK SHOP
「祈りのバリ舞踊WS+ミニライブ」by 猪野尾 洋美×クスモ・サリ
______________
内容|バリ舞踊体験とガムランミニライブ
時間|ミニライブ 11:45~
ワークショップ 12:15頃
料金|無料
体験定員|20名
持ち物|動きやすい履物
「森のまつり」ではぽっかりとカラの空間に、人々が「思い」とともに集うことで、何かの氣が生まれる。 バリ島ではふだんはカラの寺院に、祭りの日にのぼりを立て、人々が祈り集い、神さまをお迎えする。そして、踊ることがそのまま祈りとなり、場を清める。 ガムランの演奏に身を預け、祈りの舞を踊ってみませんか。
※確実な参加をご希望される場合は、当日10時より会場インフォメーション(森のキッチン)にてご予約ください。これ以外の事前予約は受け付けておりません。


猪野尾 洋美
バリガムラン(バリ島の伝統音楽)の音色に惹かれ、バリ島で舞踊を習い始める。
その後、伝統舞踊の名手に弟子入りすると同時に、インドネシア芸術大学デンパサール校・舞踊科に留学。
帰国後、東京を中心に舞踊公演を行う。
NHK「おかあさんといっしょ」のバリ舞踊をモチーフにした身体遊びのコーナー「デ・ポン!」振付。
現在、山武市在住。地元神社でのバリ舞踊と日本の伝統のコラボ、創作神楽奉納をライフワークに活動中。
クスモ・サリ
グンデル神楽クスモサリは、バリ島に古くから伝わる青銅製鍵盤打楽器グンデル・ワヤンを中心にした小編成ガムラン・ユニットとバリ舞踊家による音楽舞踊団。 千葉県いすみ市を拠点に、バリ・ヒンドゥーと日本の神々が出会う新境地を描いて、これまで数々の舞踊劇を創作。千葉県各地で奉納、ライブを行なってきた。

「在来工法の大工による包丁研ぎ」 by 海岸屋ふー
______________
内 容|包丁研ぎワークショップ
時 間|随時(一回30分程度)
料 金|500円
持ち物|研ぎたい包丁(セラミックはご遠慮ください) ノミ・鉋などの研ぎをご希望の方は事前にお問い合わせください。砥石は基本用意いたしますがご持参も可能です。
予約可|ご予約お問い合わせはこちら
※地面に膝をついて研ぐ姿勢となりますので必要に応じてクッション、レジャーシートなどをご持参ください。
コンマミリ単位の精度が常に求められる在来工法の世界で、ノミや鉋を始め様々な刃物を研ぎ使いこなす海岸屋ふー・田中大工に刃物が切れる原理と研ぎ方を学びます。研ぎを学び、実践していく中で刃と共に整い、研ぎ澄まされていく心と体… その感覚を是非ご体感ください。

「森に響く太古の音」 by 和太皷バンド GOCOO
______________
内容|和太鼓体験
時間|13:00~
料金|500円(※当日WS時)
定員|20名
※確実な参加をご希望される場合は、当日10時より会場インフォメーション(森のキッチン)にてご予約ください。これ以外の事前予約は受け付けておりません。

「 森のNeo 盆踊り」 by CHARCOAL&AXE
______________
内容|C&Aオリジナル盆踊りの稽古
時間|13:30~
料金|無料
― 通い慣れた道もわるくない。
わるくはないのだけれど、ついつい「問い続けること」を私たちは忘れてしまう。
忘れてしまうことがわるいことではない。
けれど、慣れない道を歩くときくらい
「なぜ問い続けなければならないのか?」と自分自身に尋ねた方がいい ー
いつでも踊ります。
楽曲はGOCOO KAOLYオリジナル!!
彼っちも此っちもつながってく
「チャントシネル」作法を学ぶ一時限目!
これは、未来の”これまで”を創る行為です。

「竹で備える -備竹ライフ- のすすめ」 by トージバ/神澤則生
______________
内容|竹を利用したランチと竹で備えるワークショップ
時間|随時
料金|ハートマネー
地震の時は竹林へ逃げろ!って昔からいいますね
いつどんな災害に会うかわからないご時世、
災害の時も竹があれば衣食住に必要なモノが簡単につくれちゃうんです。
知っておくと、いざという時に役立ちます。
ご飯を食べるに必要な、竹炊飯器、竹椀、竹皿、竹箸を手作りして、みんなで竹ランチを食べましょう。
竹を楽しんで 備えましょう
_____________________

【Time Schedule】
10:00 開縁
10:30- トークセッション-ほろびの光-
11:45- Live&WS/ 祈りのバリ舞踊+ミニライブ by 猪野尾 洋美×クスモ・サリ
13:00- WS/ 森に響く太古の音 by GOCOO
13:30- WS/ Neo 盆踊り by C&A
14:30- Live/ 和太皷バンド GOCOO
16:00 終演
※時間はあくまでも目安です。前後することもありますのでご了承ください。
※WS 刃物研ぎ、備竹ライフは随時受け付けております
■お問い合わせはこちら
→https://charcoal-and-axe.wo-un.com/contact/
【主催】ヤケマルタトオノ実行委員会
【企画・制作】CHARCOAL&AXE

●▲ ●▲ ●▲ ●▲ ●▲ ●▲ ●▲ ●▲
注意事項
『新型コロナウィルス対策』について
●来場前|セルフチェック
・検温(37.5℃以上は ご入場できません)
※体調が優れない方、基礎疾患をお持ちの方 ご自身の身体を何より最優先に ご来場はお控えく ださい
●入場時
・状況に応じた適切な感染対策をお願いします ➡感染防止策チェックリスト
※主体性を重んじるイベントゆえこれ以外の明確なガイドラインは設けませんが、逸脱した行動はご退場いただく場合もございます
〇△ 〇△ 〇△
『ペットの同伴』 『お車での来場』について
●ペット同伴での入場について
・ペット同伴の際は必ず伸縮しないリードを使用し、ペットから目を離さないでください。また他のお客様へのご配慮をお願い致します
排泄物は飼い主様の責任において適切な処理を必ず行ってください
●車でお越しの皆様へ
・会場前の通りは一部道幅が狭く、擦れ違い困難な箇所がございます。イベントへご来場の際は [日向の森 野球場 側] からお越しください。ご協力お願いします
※アクセス 及び 注意事項 をご確認ください
・路上駐車はおやめください
●その他
・会場は”公園”のような管理された施設ではございません。山武市のボランティア団体さんと実行委員等で少しずつ手を入れている山林です。篠竹等の刈り残り、樹上の枯れ枝など『危険は必ずある』ということを念頭にご来場ください
・イベント中や森内での怪我や事故、トラブルについて 私共は責任を持つことはできません
・当イベントが開催される林地は公園ではございません。イベント時以外、関係者不在時の許可のない立ち入りはご遠慮いただいております