
『体の内・森の内 よく似た二つの世界へ跨がって
炭[ヤケマルタ]と農林業[オノ]それと恋心を私たちの武器に
古くて新しい環境のつくり直しと、その”祭り”をはじめます。さぁ、野をいこう!』
ヤケマルタトオノが産声をあげ
CHARCOAL&AXEの環境のつくりなおしがはじまり
…日常を失った 昨年を経て
#音楽フェス、アウトドアウェディング、森のつくりなおしと、20年以上に渡りまつりを続けてきた
[WO-un(CHARCOAL&AXE代表)]
そして
#太皷を通し世界と対話し続けてきた
[和太皷バンドGOCOO/KAOLY(TAWOO主宰)]
それぞれの”道”が呼び合うように合流した森で..
とても言葉では伝えきれきない領域を含めた
今こそ届けたい、私たちの”野”にまつわる『まつり』を、
様々なWSを通じて 語り尽くします!
美しい「ハテナ?」を追いかけて
鮮やかな初夏を迎える森へ、是非お越しください。
●▲ ●▲ ●▲ ●▲ ●▲ ●▲ ●▲ ●▲
-ヤケマルタトオノPresents-
『”野”にまつわるワークショップ -まつりのはじまり- feat.GOCOO』
【日時】 6/13(日) 9:00~17:00
※雨天延期:6/20(日)予定
(前日18時の予報をもってC&A WEB、またはFBページ他SNSにてお知らせいたします)
【会場】日向の森(ヤケマルタトオノ会場)
【内容】野にまつわるワークショップ&マーケット(物販、飲食、各店舗によるWS)
【料金】2000円
※料金には [トーク&ライブ]と[選択式ワークショップ1つ] の金額が含まれます。
A~Dのいずれかを選択いただき お申し込み下さい
※中学生以下入場無料 (保護者の選択したWSへ、保護者同伴のもと参加されることを原則とします)
※お支払いは当日受付にて
(可能な限り9:00-11:00の間にお済ませください。11:00以降の受付はインフォメーションにて)
※定員数に達した時点で締め切らせていただきます。予めご了承ください
※アクセス 及び 注意事項 必ずご確認ください
→https://charcoal-and-axe.wo-un.com/forestry/2020/1857/
■お申し込みはこちらのフォームより
→https://ws.formzu.net/fgen/S89816129/
トーク&ライブ 10:00~(胃エリア) / 14:00~(肺エリア)
「まつりのはじまり」 by GOCOO×WO-un
◆トークセッション
[GOCOO KAOLY×WO-un]

◆和太皷ライブ (タイムテーブルは会場にて)
[GOCOO/TAWOO]

※トーク&ライブはもれなくおたのしみ頂けます
※小中学生対象の和太皷ミニワークショップあり
選択式ワークショップ
▼A.「フィールドハイクWS」 by WO-un
時間:11:00~
定員:40名
内容:美しき「?」を頼りに 私たちがつくりなおしを行う広大なフィールド。
そこで得た学びに WO-unの視点・哲学を交えながら 森をご案内します。

▼B.「ウルトラライトハイキングWS」 by 田崎 稔
時間:11:00~
定員:30名
内容:ウルトラライトハイキングの紹介。
自然と自分との距離をより近く感じる宿泊装備の紹介と実演。装備の計量。
持ち物:計ってみたい物があれば

▼C.「森に響く太古の音WS」 by 和太皷バンド GOCOO
時間:13:00~
定員:50名
対象年齢:高校生以上
内容:和太鼓体験

▼D.「ヒンメリづくりWS」 by CHARCOAL&AXE
時間:13:00~
定員:30名
内容:ヒンメリ(himmeli)はライ麦の藁を利用して作られる「太陽への感謝と豊穣への祈り」が込められたフィンランド伝統の飾りです。
今回は森で採取した篠竹を活用し、ヒンメリのつくり方と手間をかける喜びを分かち合います。(※篠竹ヒンメリ/ 1キット付)

※いずれのWSも【インフォメーション前】にお集まりください
-マーケット-
後日発表
■いずれも申し込みは以下より
【申し込みフォーム]https://ws.formzu.net/fgen/S89816129/
■お問い合わせはこちら
→https://charcoal-and-axe.wo-un.com/contact/
※定員数に達した時点で締め切らせていただきます。予めご了承ください
【主催】CHARCOAL&AXE(ヤケマルタトオノ実行委員会)
●▲ ●▲ ●▲ ●▲ ●▲
▲注意事項
『新型コロナウィルス対策』について
●来場前|セルフチェック
・検温(37.5℃以上は ご入場できません)
※体調が優れない方、基礎疾患をお持ちの方 ご自身の身体を何より最優先に ご来場はお控えく ださい
●入場時
・手指消毒他、状況に応じた適切な飛沫・接触感染対策をお願いします
※主体性を重んじるイベントゆえこれ以外の明確なガイドラインは設けませんが、逸脱した行動はご退場いただく場合もございます
〇△ 〇△ 〇△
『ペットの同伴』 『お車での来場』について
●ペット同伴での入場について
・ペット同伴の際は必ず伸縮しないリードを使用し、ペットから目を離さないでください。また他のお客様へのご配慮をお願い致します
排泄物は飼い主様の責任において適切な処理を必ず行ってください
●車でお越しの皆様へ
・会場前の通りは一部道幅が狭く、擦れ違い困難な箇所がございます。イベントへご来場の際は [日向の森 野球場 側] からお越しください。ご協力お願いします
・路上駐車はおやめください
●その他
・会場は”公園”のような管理された施設ではございません。山武市のボランティア団体さんと実行委員等で少しずつ手を入れている山林です。篠竹等の刈り残り、樹上の枯れ枝など『危険は必ずある』ということを念頭にご来場ください
・イベント中や森内での怪我や事故、トラブルについて 私共は責任を持つことはできません
・当イベントが開催される林地は公園ではございません。イベント時以外、関係者不在時の許可のない立ち入りはご遠慮いただいております